運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

その中で、地元の福井県敦賀市というところは、国道八号線という、国道に隣接してアーケードを持っておるんですが、その全国商店街で、国道アーケードがある場合には道路占用使用料というものを国に対して納めなければいけない。でも、アーケードがなければ、歩道だけだったら一円もかからないんですよ。

斉木武志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

鳥居政府参考人 例えば、現在でありますと、その利用拠点に廃屋があったり、そこの跡地を利用しようとしたり、あるいは土産物店アーケードを改修したいという場合は、それぞれ個別に申請なり認可手続を取って手続をしなければいけませんけれども、今回この制度ができますれば、利用拠点整備改善計画にそういうものを、複数の行為みたいなものも一括して計画として上げていただくことによって、それが認定要件に合致して、知事

鳥居敏男

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

二・六キロに及ぶ日本一長いアーケード商店街でございまして、私もよく行きますけれども、約八百店舗ございまして、生鮮から衣料品日用雑貨飲食店など、たくさんのいいお店が並んでおります。調べてみましたら、十月十一日現在ですけれどもキャッシュレスポイント還元に登録したお店、僅か全体の一一・六%にすぎません。  

大門実紀史

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

この商店街では、店主らの皆さんが三十年にわたって守り抜いてきたアーケードがあるんですけれども、このアーケード造ったときには、大山の町を分断するような道路を造らないでほしいという願いも込めて、自らのお金を集めてこのアーケードを造ったと伺っているわけですけど、この計画というのは、その商店街皆さんの意思を踏みにじるものなんです。

吉良よし子

2018-05-17 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

熊本地震の際にも、当時、私は災害特の理事もやっておりましたので、現地にも行かせていただきましたけれども商店街アーケードが壊れて、それをグループ補助金を使って補修するというようなことに使えて非常に助かったというようなお話がありました。  この熊本地震復興関連グループ補助金のこれまでの実績についてお伺いいたします。

濱村進

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

その地域のいわば中心街商店街をどのようにリニューアルし、そしてまた、その商店街を経産省とタイアップをしていただいてリニューアルし、そして空き店舗をし、そしてまたアーケードをきれいにする。  そういうふうにまたこのお金を、この税を使っていただきたいと思うんですけれども、それについての御見解を最後にお尋ねしたいと思います。

神谷昇

2018-03-20 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

立派なアーケード、商店街。これが、地方都市、県都の状況でもございます。こんなこともぜひ、一端ではありますけれども、御理解を賜れればというふうに思っております。  こうした状況の中で、大臣はこの東京一極集中の根本原因をどのようにお考えになっていらっしゃるか、御所見をお伺いいたします。

長谷川嘉一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ただ、今、逢坂委員が御指摘あったように、これまでの地方活性化とか地域の元気のための予算というのは、物というか有体物というか、例えば商店街だとアーケードとかそういうことにはつくんだけれども、そこを運営する、マネジメントしてくれる人を雇うときに人件費はつかないみたいな、そういう、ちょっと硬直性があったんだと思います。  

野田聖子

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

元々、どちらかというとハード重視でやってきた面もありますけれども、例えばアーケード予算なんというのを昔よくやっていたんですね。雨が降ったときでも買物ができるからいいじゃないかというんですが、結局、その維持費ですとか、アーケードになると当然電気代もかなり増えますから、それがまた商店負担になっているというようなことがありますので、最近はできる限りソフト面での支援を中心にしている。  

世耕弘成

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

よく言う商店街振興策、国や自治体が行うものは、防犯カメラを設置したりとか、アーケードの設置や改修、あるいは最近でいえば外国人対応とか、そうなるわけでありますけれども、例えば防犯カメラ、それもわからないでもないんですけれども防犯カメラであれば、本来は治安の面から行うべきものでありますし、例えばLEDにかえるですとか、そういったものは省エネの観点から行うべきものでありまして、商店街の業を支援するという

小倉將信

2016-05-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第14号

これもまだ企画段階なのであれですが、先ほどの、地方から人がいなくなるという流れの中で、被災地はさらにこれがひどくなりまして、被災地のお百姓さんは収穫ができない、それからお店は営業する場所がないというふうなことがいろいろありまして、私ども熊本市の中心街に新市街というアーケードがあるんですけれども、そこを丸々開放して、そういったお店ができなくなった人たちに店を続けてもらうことで地元に残ってもらおうというふうな

帆足秀樹

2016-05-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第22号

これは熊本市にあります健軍商店街アーケード写真です。スーパー地震によって倒壊をし、残念ながらスーパーアーケードの柱を押し倒そうとしている、こんな状況写真でありましたが、既にスーパーの解体も進んでおります。この商店街は、地域の三万人の方々、特に高齢者の多い地区でありますけれども、しっかりと生活を支える地域商店街です。  

松村祥史

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

製造業旅館業では設備や施設が損壊しておりますし、また、商店街では、アーケード店舗が損壊して三割以上が営業停止売り上げも激減しているという状況にもございます。そして、例えば食品の総合卸の商社などの売り上げが半減するなど、サプライチェーンにも大きな影響が出ておるところであります。  

江田康幸

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、ソフト事業と私どもが申し上げている中にも、いわゆる単純なといいますか比較的イベントというものに属するものと、子育て世代とか高齢者方々がいらっしゃる間にサービスを提供するようなものも含まれることもありますので、そういう意味では一概にハードソフトと言えませんけれども、シンボリックによく言われていますのは、従来、比較的アーケード整備というものが多かったイメージから、最近は子育て方々とか高齢者

豊永厚志

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

アーケードも撤去をする予定だそうです。この商店街は、中小企業庁の「がんばる商店街七十七選」にも選ばれた。この商店街機能はほぼ失われてしまうということになります。  品川区の戸越銀座商店街は、「新・がんばる商店街七十七選」に選ばれて、全長約一・三キロメートルの首都圏でも有数の長さを誇る商店街、約四百軒の店舗が軒を連ねています。ここは補助二十九号線で分断されます。  

池内さおり

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

北川政府参考人 高度化事業そのものの趣旨は、御案内だと思いますけれども、もともと中小企業制度の中で非常に古い制度でございまして、中小企業は単独でなかなか大きな事業が行えないという実態を踏まえまして、例えば大きな設備投資共同で行う、あるいはアーケード整備みたいなものを共同で行う、こういったものを支援しようということでございます。  

北川慎介

2015-06-10 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第5号

アーケードはがらがらです、工場一個なくなれば。なぜかというと、工場波及効果が大きいからなんですね。自動車工場海外に行きましたと、その町はほとんどもうなくなっています、基本的に、機能が。なぜかというと、自動車産業電機産業もそうですけれど、経済波及効果が大きいので、その工場が抜けただけで経済が丸ごと、木だけじゃなくて根っこごと抜けちゃうような形になるんですよね。  

藤末健三

2015-05-20 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

武正委員 どちらかというと、これまでの予算は、アーケードあるいは街路灯LED化、そして防犯カメラということで、これは本当に必要なことだというふうに認識しているんですが、今副大臣が言われたような、先進的な事例があり、そしてそれを横展開していくんだということでは、何かこういった事例があるという御紹介をいただけますか。

武正公一

2015-02-25 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

投票率を上げるため、日本でいう期日投票所として、人が多く集まるアーケードやダウンタウンの中心特設ブースが設置されていました。投票日でもある日曜日も期日投票所で投票できる制度になっており、この制度は低投票率が問題となっている我が国でも参考になる制度との印象を受けました。  以上が海外派遣における調査の概要ですが、詳細は報告書を御参照ください。  

江崎孝